- HOME >
- グングン君
グングン君

イノシシ夫婦の夫の方です。 キャンプに行ったらひたすら焚火して食って寝ています。 行動は、猪突猛進。口癖は「とりあえずやってみる?」 キャンプギアレビューを主に担当しています。
前回まで せっかく見つけた理想の山。しかし、分筆NGという法律上の問題に阻まれ、購入に二の足を踏んでいるイノシシ夫婦ですがこれ以上の条件の山は見つかる保証はありません。 結論の前に確認したこと 結論を出す前に、3つのことを確認しました。その内容は、以下です。 ①まず土地の公図を調べました 土地の公図によると、山神さんが所有していることになっている土地のほんの一部が県所有になっていることが判明しました。(白地) ②同じような事例がないかどうか確認しました 近隣で、同じように橋を架けている事例がないかどうか確 ...
今回の土地取得について、かなり頭を悩ませることになった分筆。この分筆とは何なのか?について説明します。 土地の分筆とは? 分筆とは、登記簿上の一つの土地を複数の土地に分けて登記をする手続きのこと。 土地は1筆、2筆と数えますが、土地を分けることは「筆」を分けることになるので分筆と言います。 土地の分筆をする場合は、平成16年の法律改正から、分筆後の土地の全部を測量して面積を計算することになり、その前までは、分筆後の一部については公図からの残地差し引きで計算をしていたとのことです。 よく分からないですか?大 ...
道と川に挟まれた土地の一部を売ってくれるという山神さん。ところが、そんなにうまい話があるわけでもなく。。。 二週間後 電話来ません。こちらから電話することにしました。 以下、その会話の一部始終になります。 相手は御年90歳。 私は、すっかり彼が社長と思い込んでいましたが、どうやら彼と、もう一人「社長」と呼ばれる人物が居るらしいです。 状況が呑み込めないまな、話は平行線の一途を辿り。。 押し問答が続きましたが、とりあえずまとめるとこうです。 なぜ、売ることができないのか? 私達の購入しようとしている土地は、 ...
続いては山神さんとの契約になります。 ここから、波瀾の展開へ 話はまとまり…。 前回の記事でもお伝えしましたが、この土地は未接道物件となり、他人の土地を跨がなければなりません。 以前、山神さん所有の電柱を橋代わりにして強引に接道する方法を提案されましたが、果たして。。? 現地にて …え? つまり ここから車が入れる橋を作るには、役所に許可が必要で、その許可を得るためには強度計算、使用目的などしっかりと明記した書類が必要 そもそも私道で行政の許可が下りる事はかなり稀であり、電柱代わりの橋など全くお話にならな ...
ついに理想の土地を見つけたイノシシ夫婦でしたが、その土地は様々な問題を抱えており取得自体が危ぶまれる事態に。。? この記事を読むとこんな情報が得られます ・山林売買のリアル 二週間後・・・ 電話はありません…。 便りが無いのは良い便りと言いますが…。こちらから電話を掛けてみました。 あまり、良い便りではありませんでした🤣 それから1週間後 今度は向こうから連絡が…。 御歳90のベテランが、土地所有者の親戚一同を相手取り、交渉。 一体どんな攻防が繰り広げられてるのか、若輩者には想像がつきませんガク(((; ...
GWから始めた、山林開拓。これからどんな展開になるかわからないですが、整地が必要になるシチュエーションが必ず来ると思い、勢いで取ってきました! 今回私が取ってきたのは、コマツ教習所 栃木センターです! この記事はこんな方におススメ ・ユンボの免許を取ってみたい・キャンプ場を開拓したいと考えている方・建設業についている方 ユンボとは ちなみにユンボ、ユンボって言いますが、これのことです。 実は、私有地であれば免許はいらないのですが、仮にユンボを購入する際やレンタルする際免許の有無を確認されるので、あるに越し ...
北関東で300万以下、山林購入は無理ゲーなのか? 継続するには、予算をあげるか距離を妥協するしかありません。 この記事を読むと分かること ・山林売買のリアル ・山林の価値とは? 不動産屋さんから話をきいてみた 予算をこれ以上あげると現実的に無理だし、距離を妥協すればその後の負担が大きく、足が遠のきます。 ダメ元であの不動産屋さんに話を聞いてみるかー 一番最初、親切にしてくれた不動産屋さんに、再度相談に行ってみることにしました。 結局、餅は餅屋。山は山屋だという話。 後日、山神さんに連絡を取 ...
物件探しについてネットで問い合わせをしていく中で、特別丁寧な対応をしてくれた不動産屋さんがあったので、アポイントを取っていろいろと聞いてみました。 この話を読んでわかること 山林売買のリアル 山林物件の探し方 なぜ町の不動産屋さんがやる気がないか 日本には、なぜこんなに山があるのに物件少ないのか?? ネットで物件を調べても、なかなか希望の物件が出てきません。こんなに山があるのに何で?という疑問はこの会話で払拭されました。 山林物件が少ない理由とは?? ・土地の所有者が物件を持っている事を知らない、自覚がな ...
北関東でキャンプして、物件見て帰る。条件に合致しない物件は、除外する。繰り返していくうちに以下の物件に絞られました。 この記事を読んで得られる情報 山林物件のリアル 北関東の山林売買状況 低予算での物件クオリティ 100件問い合わせして、最後に残った物件とは…? 条件:自宅から1時間30分以内 300万円以下 地目:山林か原野。 都市開発区域外。 ※あまりに物件が少なかったので、300万円まで対象を広げてます。正直300万だとかなり厳しいのですが…。 ・茨城県 ①150万円 800㎡ 山林 ②3 ...
この記事を読むとこんなことがわかります キャンステを作ってみたい人、興味のある人 キャンプをもっと面白くしたい人 そもそもキャンステって何?という人 キャンステとは何ぞや?から説明します!貴方もきっとキャンステを作りたくなること間違いなしです! キャンステとは? 【きゃんすて】キャンプステッカーのこと。 好きなブランドのステッカーを車やギアボックスなどに貼ることで周囲と道具がかぶっても識別しやすくなる。 最近は自作のキャンステを作る人も増加。 【用例】友だちにお願いしてオリジナルのキャンステ作っちゃった! ...